偏差値とは?
ここでは厳密な定義など難しいことは抜きにして、しっかりと偏差値のイメージを持つためのお話です。
偏差値とは・・・?
によって導かれる値です。と言われても何のことかさっぱり・・・。
もう少し分かりやすく説明していきます。
それでは1つ問題です。
偏差値50のAさんと、偏差値60のBさんはどちらが賢いでしょうか??
結論から言うと、
・同じテストを受けているなら、Bさんの方が賢い。
・違うテストを受けている場合は、判断できない。
となります。
偏差値をざっくりと説明すると、「模試・テストの平均を50として,それからどれだけの差があるかで成績を見る方法」です。
偏差値が50より上なら平均より上の成績、逆に50より下なら平均より下の成績です。数字が高いほど良い成績、低いほど悪い成績です。
偏差値50はその母集団の中でちょうど真ん中の位置にいると言うことです。
もう少し具体的な例で考えてみましょう。
・東京大学に通う人が受けるテストで偏差値50のAさん
・聞いたこともない名前の大学に通う人が受けるテストで偏差値60のBさん
改めて質問です。どっちが賢いと思いますか?
上の例の場合、偏差値50のAさんは、東大生の真ん中と言うこと。
それに比べてBさんは、聞いたこともない大学の中ではそこそこ上位にいることが分かりますが、東大生の真ん中には勝てないでしょう。(もちろんBさんの方が優秀である可能性もあります。)
つまり、偏差値の数字だけでなく、どのような母集団が受けているテストであるかを理解しておく必要があります。
偏差値を “1” あげるためには?
似たようなややこしい言葉が登場しますが,偏差値を計算するにあたり必要になる数字が
「標準偏差」というデータです。
「(自分の点数)+(標準偏差)」をした点数を取ることが出来れば,偏差値は10UPします。
つまり
例:模試の自分の偏差値が50だったとして,第一志望の大学の偏差値が55だったとします。
仮に今回の模試の標準偏差が30点だったなら,偏差値を5上げたいわけですから,
(30×0.1)×5点分=15点分の点数を取ればよい!という計算になるわけです。
これを知っているだけで、復習をする際に、間違えた問題のうち、どこができるようになれば目標の偏差値に到達できるかを計算することができます。
また、次回の目標をより具体的にイメージできるようになるため、とても効果的に学習に取り組めます。
※標準偏差は模試の結果が返却された時に一緒に配られる冊子に書かれています。
ぜひ模試の結果が返却されたら、合否判定のアルファベットだけでなく、様々な視点で復習できるように!
コメント