数学(大学入試問題) 2018年度第4問【整数問題】センター試験過去問解答・解説(数学ⅠA) 約数の個数。合同式を利用した特殊解の見つけ方。格子点を利用した1次不定方程式の解法。センター試験(共通テスト)対策。頻出重要・差がつく整数問題 2022.04.18 数学(大学入試問題)整数問題共通テスト(センター試験)数学A
数学(大学入試問題) 2019年度第4問【整数問題】センター試験過去問解答・解説(数学ⅠA) 1次不定方程式の特殊解を合同式を利用した特殊解の見つけ方、格子点の利用による時間短縮(裏技)解法。数学1A整数問題。共通テスト過去問演習対策。大学入試センター試験・本試。 2022.04.10 数学(大学入試問題)整数問題共通テスト(センター試験)数学A
数学(大学入試問題) 2021年度第4問【整数問題】共通テスト過去問解答・解説(数学ⅠA) 2021年度大学入学共通テスト:数学ⅠA の第4問・整数問題の解説と解答。 1次不定方程式を格子点を用いた時短裏技で解く。 2022.04.09 数学(大学入試問題)整数問題共通テスト(センター試験)数学A2021年入試問題
数学(大学入試問題) 2022共通テスト整数「11^5x-2^5y=1」誘導なし(1次不定方程式・合同式・パスカルの三角形) 2022年共通テスト「第4問整数」1次不定方程式を誘導なし合同式を利用した時短解答を紹介。 2次試験でも使える考え方。また参考としてパスカルの三角形を利用した計算を紹介。 2022.01.31 数学(大学入試問題)整数問題共通テスト(センター試験)数学A2022年入試問題
数学(大学入試問題) 2022共通テスト数学ⅠA【第3問】確率の解説|完全順列(モンモール数) 2022共通テスト数学ⅠA・確率の解説。 完全順列に関する問題。考え方、立式の仕方を1問1問丁寧に解説。攪乱順列。 2022.01.18 数学(大学入試問題)場合の数・確率共通テスト(センター試験)数学A2022年入試問題
数学(大学入試問題) 【時短裏技】共通テスト|データの分析(変量の変換・標準化) 数学ⅠA データの分析の「変量の変換」「標準化」についてまとめ。2017、2019年のセンター試験の過去問を用いて解説。 時短裏技のまとめ。平均、分散、標準偏差、共分散、相関係数公式まとめ。 2021.09.10 数学(大学入試問題)共通テスト(センター試験)数学A基礎・標準まとめ
数学(大学入試問題) 【頻出】1次不定方程式 (ax+by=c)の解法2つ(模範解答と時短裏技) 2021共通テスト(5x-3y=1)・2019センター試験(49x-23y=1)の「1次不定方程式」解法を2つ紹介。 特殊解(頑張って探すorユークリッドの互除法)。格子点を利用。時間短縮裏技テクニック。定期考査・大学受験頻出テーマ。 2021.08.07 数学(大学入試問題)整数問題共通テスト(センター試験)数学A基礎・標準まとめ
数学(大学入試問題) 【整数問題】整数方程式(積の形・範囲の絞り込み・解と係数の関係)解法まとめ 定期考査から大学受験まででよく出題される頻出テーマである整数方程式。積の形・範囲の絞り込み・解と係数の関係など、様々なアプローチを1つ1つ考え方・見分け方を大切にしながら解説。共通テスト・2次試験整数問題対策。 2021.08.06 数学(大学入試問題)整数問題共通テスト(センター試験)数学A