スポンサーリンク

【2023一橋大学・第3問】空間ベクトル・球のベクトル方程式、四面体の体積の最大

ベクトル

【2023一橋大学・第3問】

原点を \(O\) とする座標空間内に \(3\) 点 \(A(-3,2,0)\) , \(B(1,5,0)\) , \(C(4,5,1)\) がある.\(P\) は \(\left|\overrightarrow{PA}+3\overrightarrow{PB}+2\overrightarrow{PC}\right|≦36\) を満たす点である.\(4\) 点 \(O\) , \(A\) , \(B\) , \(P\) が同一平面上にないとき,四面体 \(OABP\) の体積の最大値を求めよ.

解答・解説

\(\overrightarrow{PA}+3\overrightarrow{PB}+2\overrightarrow{PC}\)

\(=\left(\overrightarrow{OA}-\overrightarrow{OP}\right)+3\left(\overrightarrow{OB}-\overrightarrow{OP}\right)+2\left(\overrightarrow{OC}-\overrightarrow{OP}\right)\)

\(=\overrightarrow{OA}+3\overrightarrow{OB}+2\overrightarrow{OC}-6\overrightarrow{OP}\) より

\(\left|\overrightarrow{PA}+3\overrightarrow{PB}+2\overrightarrow{PC}\right|≦36\)

\(\iff\) \(\left|\overrightarrow{OA}+3\overrightarrow{OB}+2\overrightarrow{OC}-6\overrightarrow{OP}\right|≦36\)

\(\iff\) \(\left|\overrightarrow{OP}-\displaystyle\frac{\overrightarrow{OA}+3\overrightarrow{OB}+2\overrightarrow{OC}}{6}\right|≦6\)

ここで \(\overrightarrow{OD}=\displaystyle\frac{\overrightarrow{OA}+3\overrightarrow{OB}+2\overrightarrow{OC}}{6}\) とおくと

点 \(P\) は中心 \(D\left(\displaystyle\frac{4}{3},\displaystyle\frac{9}{2},\displaystyle\frac{1}{3}\right)\) ,半径 \(6\) の球面および内部を動く.

点 \(D\) から平面 \(OAB\) ( \(xy\) 平面 ) に下ろした垂線の足を \(H\) とおく.

\(\triangle OAB\) を底面としたとき,四面体 \(OABP\) の体積が最大となるのは,右図のように半直線 \(HD\) と球面の交点を \(E\) としたとき

高さが \(EH\) となるときである.

\(EH=ED+DH=6+\displaystyle\frac{1}{3}=\displaystyle\frac{19}{3}\)

また \(\triangle OAB=\displaystyle\frac{1}{2}|(-3)\times 5-2\times 1|=\displaystyle\frac{17}{2}\) より

求める体積の最大値は,\(\displaystyle\frac{1}{3}\times \displaystyle\frac{17}{2}\times \displaystyle\frac{19}{3}=\displaystyle\frac{323}{18}\)

【2023一橋大学・第4問】格子点の群数列・整数問題
(m,n)につけた番号f(m,n)について。格子点の群数列。(1)群数列の照明。(2)整数問題。2023一橋大学・文系・問題・解答・解説。過去問題演習、対策。数学A:整数の性質。数学B:数列

コメント

タイトルとURLをコピーしました