スポンサーリンク

【2023京都大学・理系・第4問】関数の最大値・最小値|置き換え、単調増加・減少グラフの利用

2023年入試問題

【2023京都大学・理系・第4問】

次の関数 \(f(x)\) の最大値と最小値を求めよ.

\(f(x)=e^{-x^2}+\displaystyle\frac{1}{4}x^2+1+\displaystyle\frac{1}{e^{-x^2}+\displaystyle\frac{1}{4}x^2+1}\) \(\left( -1≦x≦1\right)\)

ただし,\(e\) は自然対数の底であり,その値は \(e=2.71\cdots\) である.

解答・解説

\(g(x)=e^{-x^2}+\displaystyle\frac{1}{4}x^2+1\) とおくと

\(g(-x)=g(x)\) より \(y=g(x)\) は \(y\) 軸に関して対象なグラフであるから

\(0≦x≦1\) について考えれば良い.

最大・最小値の問題を見ると,とりあえず微分したくなりますが,

まず初めに「偶関数・奇関数」について疑う習慣を!

これに気がつけるかどうかで,後々の計算量が半分に!!

【2013京都大学】2次導関数を利用した最大値、偶関数の利用
微分=0の値が求められないとき、2次導関数を利用した最大・最小値を求める微分の典型・頻出問題。2013京大過去問を用いて演習・対策を解説。また差がつくポイントとして、偶関数、奇関数の活用。数学Ⅲ:微分

\(g^{\prime}(x)=-2xe^{-x^2}+\displaystyle\frac{1}{2}x=-2x\left(e^{-x^2}-\displaystyle\frac{1}{4}\right)\)

\(0<x<1\) のとき

\(-1<-x^2<0\)

\(\displaystyle\frac{1}{e}<e^{-x^2}<1\) なので

\(e^{-x^2}-\displaystyle\frac{1}{4}>\displaystyle\frac{1}{e}-\displaystyle\frac{1}{4}=\displaystyle\frac{4-e}{4e}>0\)

よって \(g^{\prime}(x)<0\)

つまり \(g(x)\) は単調に減少する

ゆえに \(g(x)\) のとりうる値の範囲は

\(g(1)≦g(x)≦g(0)\)

\(\displaystyle\frac{1}{e}+\displaystyle\frac{5}{4}≦g(x)≦2\)

ここで \(t=g(x)\) とおくと

\(f(x)=t+\displaystyle\frac{1}{t}\) \(\left(\displaystyle\frac{1}{e}+\displaystyle\frac{5}{4}≦t≦2\right)\) の最大値・最小値を考えればよい.

\(h(t)=t+\displaystyle\frac{1}{t}\) とおくと

\(h^{\prime}(t)=1-\displaystyle\frac{1}{t^2}\)

\(\displaystyle\frac{1}{e}+\displaystyle\frac{5}{4}≦t≦2\) において

\(h^{\prime}(t)>0\) より

\(h(t)\) は単調に増加する.

したがって \(h\left(\displaystyle\frac{1}{e}+\displaystyle\frac{5}{4}\right)≦h(t)≦h(2)\)

\(\displaystyle\frac{1}{e}+\displaystyle\frac{5}{4}+\displaystyle\frac{4e}{4+5e}≦h(t)≦\displaystyle\frac{5}{2}\)

以上から,

最大値:\(\displaystyle\frac{1}{e}+\displaystyle\frac{5}{4}+\displaystyle\frac{4e}{4+5e}\)

最小値:\(\displaystyle\frac{5}{2}\)

【2023京都大学・理系・第5問】線分PQの通過してできる立体の体積
線分PQの通過する立体の体積について。平面x=tの断面積を考え、積分する体積の典型問題。やや難。2023京都大学・理系・第5問。解答・解説。京大対策。数学Ⅲ:微分積分。立体の体積

コメント

タイトルとURLをコピーしました