スポンサーリンク

【2023早稲田大学・教育】放物線、2接線の接点と原点でできる三角形の面積の最大

2023年入試問題

【2023早稲田大学・教育学部・第1問(1)】

\(0<b<100\) を満たす実数 \(b\) に対し,点 \((10,b)\) から放物線 \(C\):\(y=x^2\) に相異なる \(2\) 本の接戦を引き,この \(2\) 本の接線の \(C\) における接点をそれぞれ \(P_{1}\),\(P_{2}\) とする.実数 \(b\) が \(0<b<100\) の範囲で動くとき,\(3\) 角形 \(OP_{1}P_{2}\) の面積の最大値を求めよ.ただし,\(O\) は原点を表す.

解答・解説

\(y=x^2\) より \(y^{\prime}=2x\)

\(C\) 上の点 \((a,a^2)\) における接線の方程式は

\(y-a^2=2a(x-a)\)

\(y=2ax-a^2\)

これが \((10,b)\) を通るとき

\(b=20a-a^2\)

よって,\(a^2-20a+b=0\) ・・・①

①の判別式を \(D\) とすると

\(\displaystyle\frac{D}{4}=100-b\)

\(0<b<100\) より \(\displaystyle\frac{D}{4}>0\) なので

①は異なる \(2\) つの実数解をもち,それらが \(P_{1}\),\(P_{2}\) の \(x\) 座標となる.

①の異なる \(2\) つの実数解を \(\alpha\),\(\beta\) ( \(\alpha<\beta\) ) とおくと

解と係数の関係から

\(\alpha+\beta=20\),\(\alpha\beta=b\) ・・・②

このとき,\(O(0,0)\),\(P_{1}(\alpha,\alpha^2)\),\(P_{2}(\beta,\beta^2)\) を頂点とする三角形の面積 \(S\) は

\(\overrightarrow{OA}=(a_{1},a_{2})\),\(\overrightarrow{OB}=(b_{1},b_{2})\) のとき

\(\triangle OAB=\displaystyle\frac{1}{2}|a_{1}b_{2}-a_{2}b_{1}|\) 

\(S=\displaystyle\frac{1}{2}|\alpha\beta^2-\alpha^2\beta|=\displaystyle\frac{1}{2}|\alpha\beta|(\beta-\alpha)\)

\((\beta-\alpha)^2=(\alpha+\beta)^2-4\alpha\beta\) より②から

\((\beta-\alpha)^2=20^2-4b=4(100-b)\)

よって,\(\beta-\alpha=2\sqrt{100-b}\)

ゆえに,\(S=b\sqrt{100-b}=\sqrt{100b^2-b^3}\)

ここで \(f(b)=100b^2-b^3\) とおくと

\(f^{\prime}(b)=-3b^2+200b=-b(3b-200)\)

\(b\) \(0\) ・・・ \(\displaystyle\frac{200}{3}\) ・・・ \(100\)
\(f^{\prime}(b)\) \(0\)
\(f(b)\) ↗️ ↘️

したがって,\(S\) は \(b=\displaystyle\frac{200}{3}\) のときに

最大値:\(\displaystyle\frac{200}{3}\sqrt{\displaystyle\frac{100}{3}}=\displaystyle\frac{2000\sqrt{3}}{9}\)

コメント

タイトルとURLをコピーしました