スポンサーリンク

【2024京都大学・文系・第5問】2次方程式の解の範囲、領域の面積

2024年入試問題

【2024京都大学・文系・第5問】

関数 \(y=x^2-4x+5\) のグラフの \(x>1\) の部分を \(C\) とする.このとき,下の条件を満たすような正の実数 \(a\),\(b\) について,座標平面の点 \((a,b)\) が動く領域の面積を求めよ.

「 \(C\) と直線 \(y=ax+b\) は二つの異なる共有点を持つ.」

【頻出】2次関数の解の配置(分離):1より大きい異なる2つの解、異符号の解など2パターン完全マスター
2次関数で絶対におさえたい2テーマのうちの1つ。ただ解を持つだけでなく「ある範囲に解をもつ」タイプの問題(解の配置)を完全マスター。 例:正の異なる2つの実数解。1より大きい異なる2つの解。異符号の解など。定期テストや入試では頻出テーマになります。解法2パターン。

解答・解説

\(C\):\(y=x^2-4x+5\) (\(x>1\))

\(l\) :\(y=ax+b\) (\(a>0,b>0\))

\( x^2-4x+5=ax+b\)

\(x^2-(a+4)x-b+5=0\)

ここで,\(f(x)= x^2-(a+4)x-b+5\) とおくと

\(C\) と \(l\) が二つの異なる共有点を持つのは

\(f(x)=0\) が \(x>1\) で異なる \(2\) つの実数解をもつことと同値

よって \(f(x)=0\) の判別式を \(D\) とするとき

(ⅰ) \(D>0\)  (ⅱ)\(y=f(x)\) の軸 \(>1\)  (ⅲ) \(f(1)>0\)

の(ⅰ)~(ⅲ)を満たせばよい.

 

(ⅰ)\(D=(a+4)^2-4(-b+5)>0\)

よって,\(b>-\displaystyle\frac{1}{4}(a+4)^2+5\) ・・・①

(ⅱ) \(y=f(x)\) の軸は

\(x=\displaystyle\frac{a+4}{2}>1\) \(\iff\) \(a>-2\)

これは \(a>0\) より常に満たす.

(ⅲ) \(f(1)=1-(a+4)-b+5>0\) \(\iff\) \(b<-a+2\) ・・・②

\(b=-\displaystyle\frac{1}{4}(a+4)^2+5\) と \(b=-a+2\) のグラフは \((-2,4)\) で接することに注意して \(a>0\),\(b>0\) の範囲で領域を考えると,右図の斜線部分(境界は含まない)となる.

ここで,\( b=-\displaystyle\frac{1}{4}(a+4)^2+5\) かつ \(b=0\) かつ \(a>0\) を満たす \(a\) の値は \(a=2\sqrt{5}-4\) (\(=\alpha\)とおく)

よって求める領域の面積 \(S\) は

\(S=\displaystyle\frac{1}{2}\cdot 2 \cdot 2-\displaystyle\int^{\alpha}_{0}\left\{-\displaystyle\frac{1}{4}(a+4)^2+5\right\}da\)

\(=2-\Bigl[-\displaystyle\frac{1}{12}(a+4)^3+5a\Bigr]^{\alpha}_{0}\)

\(=2+\displaystyle\frac{1}{12}(\alpha+4)^3-5\alpha-\displaystyle\frac{4^3}{12}\)

\(\alpha=2\sqrt{5}-4\) より

\(S=\displaystyle\frac{50-20\sqrt{5}}{3}\)

コメント

タイトルとURLをコピーしました