スポンサーリンク

【数学 Ⅱ 微分】微分係数・導関数の定義,公式と演習問題

数学(大学入試問題)

以下の問に答えよ.

(1) 京都薬科大学

微分係数 \(f^{\prime} (5)\) の定義に基づいて,

\(\displaystyle\lim_{x\rightarrow 5} \displaystyle\frac{5f(x)-xf(5)}{x-5}\) を \(f(5)\) , \(f^{\prime}(5)\) を用いて表せ.

(2) 防衛大学

関数 \(f(x)\) が \(x=a\) で微分可能なとき,\(\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(a+h)-f(a-2h)}{h}\) を\(f^{\prime} (a)\) を用いて表せ.

(3) 2021龍谷大学

\(f(x)=x^3\) のとき,\(f^{\prime}(x)=3x^2\) であることを導関数の定義にしたがって示しなさい.

導関数の定義

関数 \(y=f(x)\) の \(x=a\) における微分係数

\(f^{\prime} (a)=\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(a+h)-f(a)}{h}\)

または \(f^{\prime} (a)=\displaystyle\lim_{b\rightarrow a} \displaystyle\frac{f(b)-f(a)}{b-a}\)

一般に,関数 \(y=f(x)\) の \(x=a\) において,\(x\) の各値 \(a\) に対して,微分係数 \(f^{\prime}(a)\) を対応させると,\(1\) つの新しい関数が得られる.この新しい関数を,もとの関数 \(f(x)\) の導関数といい,

\(f^{\prime}(x)=\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(x+h)-f(x)}{h}\)

で表す.関数 \(f(x)\) から導関数 \(f^{\prime}(x)\) を求めることを,\(f(x)\) を微分するという.

(1) 京都薬科大学

微分係数 \(f^{\prime} (5)\) の定義に基づいて,

\(\displaystyle\lim_{x\rightarrow 5} \displaystyle\frac{5f(x)-xf(5)}{x-5}\) を \(f(5)\) , \(f^{\prime}(5)\) を用いて表せ.

\(\displaystyle\lim_{x\rightarrow 5} \displaystyle\frac{5f(x)-xf(5)}{x-5}\)

\(=\displaystyle\lim_{x\rightarrow 5} \displaystyle\frac{5\left\{f(x)-f(5)+f(5)\right\}-xf(5)}{x-5}\)

\(=\displaystyle\lim_{x\rightarrow 5} \displaystyle\frac{5\left\{f(x)-f(5)\right\}-(x-5)f(5)}{x-5}\)

\(=5\displaystyle\lim_{x\rightarrow 5} \displaystyle\frac{f(x)-f(5)}{x-5}-f(5)\)

\(=5f^{\prime}(5)-f(5)\)

(2) 防衛大学

関数 \(f(x)\) が \(x=a\) で微分可能なとき,\(\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(a+h)-f(a-2h)}{h}\) を\(f^{\prime} (a)\) を用いて表せ.

\(\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(a+h)-f(a-2h)}{h}\)

\(=\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(a+h)-f(a)+f(a)-f(a-2h)}{h}\)

\(=\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(a+h)-f(a)}{h}-\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(a-2h)-f(a)}{h}\) ・・・①

ここで,

\(\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(a-2h)-f(a)}{h}\)

\(=\displaystyle\lim_{-2h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(a+(-2h))-f(a)}{(-2h)}\times (-2)=-2f^{\prime} (a)\) より

①から与式は,\(f^{\prime}(a)-\left(-2f^{\prime}(a)\right)=3f^{\prime}(a)\)

(3) 2021龍谷大学

\(f(x)=x^3\) のとき,\(f^{\prime}(x)=3x^2\) であることを導関数の定義にしたがって示しなさい.

\(\displaystyle\frac{f(x+h)-f(x)}{h}=\displaystyle\frac{(x+h)^3-x^3}{h}=3x^2+3xh+h^2\)

よって,\(\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0} \displaystyle\frac{f(x+h)-f(x)}{h}=\displaystyle\lim_{h\rightarrow 0}(3x^2+3xh+h^2)=3x^2\)

したがって,\(f^{\prime}(x)=3x^2\) が成り立つ.

【数学Ⅱ・微分】共通接線2タイプの解法まとめ
微分・積分は受験数学で得点源にしたい分野の1つ。その中で、共通接線を求める2タイプ(共有点がある・ないタイプ)の有名問題の解法まとめ。センター試験、共通テスト、定期考査、2次試験対策。数学Ⅱ

コメント

タイトルとURLをコピーしました