スポンサーリンク

【2023神戸大学・文系・第3問】2円が交点を持つ,交点を通る直線と整数問題(1次不定方程式)

2023年入試問題

【2023神戸大学・文系・第3問】

\(a\) を正の実数とする.\(2\) つの円

\(C_{1}\):\(x^2+y^2=a\) ,\(C_{2}\):\(x^2+y^2-6x-4y+3=0\)

が異なる \(2\) 点 \(A\) , \(B\) で交わっているとする.直線 \(AB\) が \(x\) 軸および \(y\) 軸と交わる点をそれぞれ \((p,0)\) ,\((0,q)\) とするとき,以下の問に答えよ.

(1) \(a\) のとりうる値の範囲を求めよ.

(2) \(p\),\(q\) の値を \(a\) を用いて表せ.

(3) \(p\),\(q\) の値が共に整数となるような \(a\) の値をすべて求めよ.

解答・解説

(1) \(a\) のとりうる値の範囲

 \(2\) 円が異なる \(2\) 点で交わるとき

\(r-r^{\prime}<d<r+r^{\prime}\)

(※\(d\) は中心間距離)

【2021千葉大学】外接する3つの円と直線、等比数列・等比中項(a,b,cがこの順で等比数列)
2円の位置関係(外接する)と等比数列・等比中項の融合問題。2円が外接し、直線に接することから関係式を作り、a,b,cがこの順で等比数列になることを利用して公比rを求める。2021千葉大学過去問演習。数学A:図形と計量、数学B:数列

\(C_{1}\):\(x^2+y^2=a\)

\(C_{2}\):\((x-3)^2+(y-2)^2=10\)

\(C_{1}\) は中心が \((0,0)\),半径が \(\sqrt{a}\)

\(C_{2}\) は中心が \((3,2)\),半径が \(\sqrt{10}\) の円で

\(2\) 円の中心間距離は \(\sqrt{3^2+2^2}=\sqrt{13}\)

よって,\(2\) つの円が異なる \(2\) 点で交わるとき

\(\sqrt{13}-\sqrt{10}<\sqrt{a}<\sqrt{13}+\sqrt{10}\)

\(23-2\sqrt{130}<a<23+2\sqrt{130}\)

(2) \(p\),\(q\) の値を \(a\) を用いて表せ.

\(2\) つの曲線の交点を通る曲線

\(2\) つの曲線 \(f(x,y)=0\),\(g(x,y)=0\) に対して,

\(f(x,y)+kg(x,y)=0\)

は \(2\) つの曲線の交点を通る曲線を表す

\(C_{1}\) と \(C_{2}\) の交点を通る図形の方程式は

\((x^2+y^2-a)+k(x^2+y^2-6x-4y+3)=0\)

これが \(2\) 円の交点を通る直線となるのは,\(k=-1\) のとき

よって直線 \(AB\) は

\(6x+4y-a-3=0\)

\(y=0\) のとき \(x=\displaystyle\frac{a+3}{6}\)

\(x=0\) のとき \(y=\displaystyle\frac{a+3}{4}\)

よって,\(p=\displaystyle\frac{a+3}{6}\),\(q=\displaystyle\frac{a+3}{4}\)

(3) \(p\),\(q\) の値が共に整数となるような \(a\) の値

(2) より

\(a+3=6p=4q\) ・・・①

よって,\(3p=2q\)

\(2\) と \(3\) は互いに素であるから,整数 \(m\) を用いて

\(p=2m\) ,\(q=3m\) とおける.

①より \(a+3=12m\) \(\iff\) \(a=12m-3\)

(1) より

\(23-2\sqrt{130}<12m-3<23+2\sqrt{130}\)

\(\displaystyle\frac{13-\sqrt{130}}{6}<m<\displaystyle\frac{13+\sqrt{130}}{6}\)

\(11<\sqrt{130}<12\) で \(m\) は整数より

\(m=1,2,3,4\)

したがって,\(a=9,21,33,45\)

【2023神戸大学・文科系・第1問】2次方程式の解の配置|実部が-1から0の間
2次方程式x^2+ax+b=0が異なる2つの正の解をもつ必要十分条件。実数解または実部が-1より大きく0より小さくなる条件。頻出・重要問題。解の配置。2023神戸大学・文系・問題・解答・解説。過去問題演習・対策。

コメント

タイトルとURLをコピーしました