スポンサーリンク

【2023京都大学・文系・第1問】さいころの目の積が5の倍数、3乗根の有理化

場合の数・確率

【2023京都大学・文系・第1問】

次の各問に答えよ.

問1 \(n\) を自然数とする.\(1\) 個のさいころを \(n\) 回投げるとき,出た目の積が \(5\) で割り切れる確率を求めよ.

問2 次の式の分母を有理化し,分母に \(3\) 乗根の記号が含まれない式として表せ.

\(\displaystyle\frac{55}{2\sqrt[3]{9}+\sqrt[3]{3}+5}\)

解答・解説

問1 出た目の積が \(5\) で割り切れる確率

出た目の積が \(5\) で割り切れるためには,

\(n\) 回のさいころの目のうち,少なくとも \(1\) 回は \(5\) の目が出れば良い.

余事象を考える.

\(n\) 回のさいころの目のうち,\(1\) 回も \(5\) の目が出ない確率は

\(\left(\displaystyle\frac{5}{6}\right)^n\) より

したがって求める確率は,\(1-\left(\displaystyle\frac{5}{6}\right)^n\)

問2 分母の有理化

\(A=\displaystyle\frac{55}{2\sqrt[3]{9}+\sqrt[3]{3}+5}\),

\(a=\sqrt[3]{3}\) とおく.

\(a^3=3\) ・・・①

\(A=\displaystyle\frac{55}{2a^2+a+5}\)

\(=\displaystyle\frac{55a}{2a^3+a^2+5a}\)

①より

\(A=\displaystyle\frac{55a}{a^2+5a+6}\)

\(=\displaystyle\frac{55a}{(a+2)(a+3)}\)

\(=\displaystyle\frac{55a(a^2-2a+4)(a^2-3a+9)}{(a+2)(a^2-2a+4)(a+3)(a^2-3a+9)}\)

\(=\displaystyle\frac{55(a^5-5a^4+19a^3-30a^2+36a)}{(a^3+8)(a^3+27)}\)

①より

\(A=\displaystyle\frac{55(3a^2-15a+57-30a^2+36a)}{11\times 30}\)

\(=\displaystyle\frac{-27a^2+21a+57}{6}\)

\(=\displaystyle\frac{-9a^2+7a+19}{2}\)

\(=\displaystyle\frac{-9\sqrt[3]{9}+7\sqrt[3]{3}+19}{2}\)

【2023京都大学・文理・第2問】空間の2直線が交点をもつときの線分比|空間ベクトル
空間内の2直線が交点をもつ条件。共線条件からそれぞれの直線上の点を表現し、それら2点が一致するという考えから解く。2023京都大学・文理共通・第2問。解答・解説。数学B:空間ベクトル

コメント

タイトルとURLをコピーしました