数学B

式と証明

【2023早稲田大学・理工】整式(3x+2)^nをx^2+x+1で割った余りについて

整式を2次式で割った余りに関しての漸化式。漸化式を実験から推測、数学的帰納法を利用することで、7で割り切れないことを示す。合同式の利用。また互いに素であることの証明。差がつく入試問題。2023早稲田大学・理工・第1問。解答・解説。数学ⅡB:数列
数列

【2023慶応義塾大学・看護】実験から一般項の推定、数学的帰納法を利用して証明

実験から一般項を推測し、数学的帰納法を用いて証明。漸化式の一般項の求め方。2023慶応義塾大学・看護医療・2月11日。数学B:数列
漸化式

【2022関西大学】対数型の漸化式と極限

3乗根の3,3乗根の3,3乗根の3・・・の極限値。漸化式を作り対数をとる、対数型の漸化式のパターン。2022関西大学・全学部・理系・第4問。関関同立・有名私大・過去問題対策。
ベクトル

【2023福岡大学・医学部】平面に関する対称な点。空間の直線、平面の方程式

平面に関して対称な点を、外積・平面の方程式を利用して求める。また平面に関して同じ側または反対側であるかを正領域・負領域を利用して考え、線分の和の最小値を求める頻出・重要大学入試問題。2次試験・私大医学部、難関大学対策。数学B:空間ベクトル
数列

【2023久留米大学・医学部】格子点の個数と等差×等比数列の和

指数・対数と2次関数で囲まれた領域の格子点の個数について。大学入試・頻出問題。また等差数列と等比数列の積の総和について。2023久留米大学・医学部・第3問。私立大学医学部。演習問題。
ベクトル

「平面の方程式」と「点と面の距離の公式」(四面体の体積)[2022昭和大学・薬・歯]

原点OからA(3,0,0),B(0,1,0),C(0,0,2)でできる平面αに下ろした垂線の足H。OHの長さを、平面の方程式を求め、点と面の距離の公式から求める、難関大学頻出重要問題の演習。2022昭和大学・薬学部、歯学部。空間ベクトル。数学B
数列

【2022鳥取大学・医学部】単調増加な正の整数の数列。逆数の2乗の和が2より小さい

a1<a2<a3<・・・<an<a(n+1)<・・・のときan≧2を数学的帰納法で証明。またその数列の逆数の2乗の和が2より小さいことの証明。2022年度・鳥取大学・医学部・第4問。数学BⅢ:数列と極限。部分分数分解。
数列

【2022奈良県立医科大学・医学部】等差数列の決定、等比数列の和と極限

等差数列a1>0,a1a2=3,a3/a4=2のとき一般項an。またbn=3^(an)のとき、Sn=Σbkとしたときの極限値。2022奈良県立医科大学・医学部・第1問。過去問題。数列の一般項の決定、極限値。数学B、Ⅲ
漸化式

【2021浜松医科大学・医学部】漸化式と極限|階段を1段または1段飛ばしで登る

n段の階段の登り方an通り。1段ずつまたは1段飛ばしで登る。a(n+1)/anの極限。漸化式の関係と極限。2021浜松医科大学・医学部・第3問。過去問題演習・対策。
ベクトル

【2022大阪公立大学】平面ベクトル、面積公式、相似比・面積比の利用

内積、面積公式、面積比の頻出・有名問題。2022大阪公立大学・文系・第1問。過去問題演習対策。数学B:平面ベクトル。
数列

【2021愛知医科大学・医学部】群数列|一般項、k群までの総和、初項から第n項までの和

第k群にck個のkが並んでいる群数列について。ckの一般項は2次式(2次関数の決定)。初項から第k群の末項までの総和S(k)。第n項までの和が2500を超える最小のn。2021愛知医科大学・医学部・過去問題。数学B:数列
漸化式

【2022高知大学・医学部】三項間漸化式の一般項と和

丁寧な誘導ありの三項間漸化式。適切な置き換えから隣接二項間、階差数列の形に帰着させて考える、典型・頻出問題。定期考査、共通テスト演習として。2022高知大学・医学部・過去問題演習。数学B:数列(漸化式)
場合の数・確率

【2022大阪公立大学・理・第2問】確率と数列の融合問題

さいころでn回目に初めて直前と同じ目がでる確率Pn。その和。等差数列×等比数列の総和について(期待値の計算)。2022大阪公立大学(大阪市立大、大阪府立大)理系、第2問。過去問演習対策。数学A:場合の数と確率、数学B:数列。
数列

【2022北海道大学・文・第2問】漸化式(階差数列)の一般項、和の最小値

階差数列の漸化式から一般項を求めることなく、一般項の最小値、和の最小値をとるnを求める。共通テスト、2次試験対策。頻出・有名問題。数学B:数列。2022北海道大学過去問、入試問題
共通テスト(センター試験)

【2021共通テスト(第2日程)】数学ⅡB:第5問空間ベクトル|平面に下ろした点の位置

空間ベクトルの成分、内積、内分の公式の利用。空間上の点から平面αに下ろした点Hの位置関係について。垂直条件。共通テスト過去問演習・対策。センター試験。数学B空間ベクトル
数列

【2021共通テスト(第2日程)】数学ⅡB:第4問(数列)|和と一般項、漸化式

和から一般項を求める。等比数列の一般項と和。畳の敷き詰め方について、漸化式から考える。共通テスト過去問演習・対策。センター試験。数学ⅡB:数列
ベクトル

【2直線のなす角】直線に関して対称な直線|数学B:ベクトルの内積

直線に関して対称な直線。3直線の関係について。2直線のなす角について、ベクトルの内積を利用して考える。基本的な頻出・典型問題。共通テスト、私立大学対策。数学B:ベクトル
数列

【複利計算(等比数列)】積立、借金返済の金利・利息計算

積み立ての問題は、利息がつく回数に注目して等比数列の和で総額を考える。借金の返済については、漸化式を利用することで上手に処理ができる。数列で学習した知識を利用して、日常生活で大切なお金について考えよう!複利、利息、金利の計算。数学B:数列(漸化式:隣接二項間特性方程式)。お金の勉強。金融教育、金融リテラシー
共通テスト(センター試験)

【2021共通テスト(第1日程)】数学ⅡB:第5問ベクトル|正五角形と正十二面体

1辺の長さが1の正五角形の対角線の長さについて。正十二面体における空間ベクトルを利用した内積、大きさの計算。2021年大学入学共通テスト過去問演習・対策。数学B:平面・空間ベクトル。センター試験過去問
共通テスト(センター試験)

【2021共通テスト(第1日程)】数学ⅡB:第4問(数列)|漸化式(等差・等比)、和

ある関係を満たす漸化式について、丁寧な誘導をもとに数列の性質を考える。等差数列、等比数列、和など基本公式の確認。やや文字数が多く一見ややこしく見えるが、優しい問題。大学共通テスト対策。センター試験過去問演習。数学ⅡB:数列
共通テスト(センター試験)

【2022共通テスト】数学ⅡB:第5問平面ベクトル|円と直線、点の存在

円と直線の位置関係に関する内容。また点の存在範囲について。2022大学入試共通テスト過去問演習・対策。数学B:平面ベクトル。センター試験過去問
共通テスト(センター試験)

【2022共通テスト】数学ⅡB:第4問(数列)|漸化式[階差数列,隣接二項間特性方程式]

歩行者と自転車が規則に従って移動する時間と距離に関して漸化式を考える。グラフから漸化式を立式。隣接二項間特性方程式型、階差数列型の頻出・典型パターンの漸化式。大学共通テスト対策。センター試験過去問演習。数学ⅡB:数列。新傾向
漸化式

【フィボナッチ数列の一般項】2022山口大学|数学B:漸化式

前2つの数の和が次の数となるフィボナッチ数。その数列の一般項を求める。頻出・有名入試問題。三項間特性方程式の漸化式の一般項の求め方。数学B:数列(漸化式)
漸化式

【2021関西大学】隣接二項間特性方程式、対数型の漸化式演習問題

両辺が正であること(真数条件)を確認し、対数をとってから典型パターンの漸化式に帰着させ、漸化式の一般項を求める。2021関西大学過去問演習。早慶、GMARCH、関関同立、産近甲龍対策。数学B:数列「漸化式」の求め方・考え方、解法まとめ。