式と証明 【2023北海道大学・文系・第1問】因数定理、係数決定 P(x)P(-x)=P(x^2)についての恒等式。次数が2であるP(x)をすべて求めよ。係数決定。2023北海道大学・文系・過去問題・解答・解説。数学Ⅱ 2023.03.12 式と証明2023年入試問題旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)数学(大学入試問題)数学Ⅱ
2023年入試問題 【2023北海道大学・理系・第3問】微分・実数解の個数・グラフの利用(定数分離) f(x)=xe^(-x)のグラフ。x/e^x=kの異なる実数解の個数。定数分離型。xye^(-x-y)=cをみたす正の実数x,yの組がただ1つ存在するc。yの最大値。2023北大・理系・問題・解答・解説。数学Ⅲ:微分 2023.03.12 2023年入試問題微分・積分(数学Ⅲ)旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)医学部・過去問数学(大学入試問題)数学Ⅲ
ベクトル 【2023北海道大学・理系・第2問】空間ベクトル・球と直線の2交点の距離 球の中心から平面ABCまでの距離、球の中心の座標、球面と直線の2交点の距離。2023北大・理系・過去問題・解答・解説。演習、対策。2次試験前期。数学B:空間ベクトル 2023.03.11 ベクトル2023年入試問題旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)医学部・過去問数学(大学入試問題)数学B
複素数平面 【2023北海道大学・理系・第1問】数列の極限と複素数平面 (1)数学的帰納法を用いて、Cnが円となることの証明。虚数を含む二項間の特性方程式、等比数列型の漸化式。(2)円上の点と原点の距離の最小値、極限値。2023北大・理系・問題、解答、解説。数学Ⅲ:複素数平面と数列の極限 2023.03.11 複素数平面2023年入試問題極限旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)医学部・過去問数学(大学入試問題)数学Ⅲ
図形の性質 【2023東京大学・文科・第4問】空間図形(半径1の球面上の四面体ABCDの体積) AB=1,AC=BC,AD=BD, cos∠ACB=cos∠ADB=4/5。A,B,C,Dは半径1の球面上の点。三角形ABCの面積、四面体ABCDの体積。対称性の利用。2023東大・文系・問題・解答・解説。過去問題演習対策。数学:空間図形 2023.03.10 図形の性質2023年入試問題東京大学図形と計量数学Ⅰ数学A数学(大学入試問題)
場合の数・確率 【2023東京大学・文科・第3問】同じものを含む順列、条件付き確率 黒玉3個、赤玉4個、白玉5個を横一列に並べる。どの赤玉も隣り合わない確率。どの赤玉も隣り合わないとき、どの黒玉も隣り合わない条件付き確率。2023東大・文系。解答・解説。過去問題演習対策。数学A:場合の数、確率 2023.03.09 場合の数・確率東京大学2023年入試問題数学(大学入試問題)数学A
東京大学 【2023東京大学・文科・第2問】絶対値を含む定積分の最大値・最小値 絶対値を含む定積分の最大・最小値問題。2023東大・文系・問題・解答・解説。過去問題。赤本。数学Ⅱ:微分積分 2023.03.08 東京大学2023年入試問題微分・積分数学(大学入試問題)数学Ⅱ
式と証明 【2023東京大学・文科・第1問】解と係数の関係、相加・相乗平均の関係 解と係数の関係、対称式、次数下げからの相加相乗平均の関係を利用した最小値。頻出・有名・差がつく入試問題。2023東大(文科)解答・解説。過去問題演習・対策。数学 2023.03.07 式と証明東京大学2023年入試問題数学(大学入試問題)数学Ⅱ
2023年入試問題 【2023神戸大学・文系・第3問】2円が交点を持つ,交点を通る直線と整数問題(1次不定方程式) 2円の位置関係(2つの交点を持つ条件)。2つの曲線の交点を通る図形。整数問題(一次不定方程式)。2023神戸大学・文系・問題・解答・解説。過去問題演習・対策。数学Ⅱ:図形と方程式、数学A:整数の性質 2023.03.06 2023年入試問題整数問題図形と方程式旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)数学(大学入試問題)数学A数学Ⅱ
2023年入試問題 【2023神戸大学・文科系・第1問】2次方程式の解の配置|実部が-1から0の間 2次方程式x^2+ax+b=0が異なる2つの正の解をもつ必要十分条件。実数解または実部が-1より大きく0より小さくなる条件。頻出・重要問題。解の配置。2023神戸大学・文系・問題・解答・解説。過去問題演習・対策。 2023.03.06 2023年入試問題複素数と方程式2次関数旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)数学Ⅰ数学(大学入試問題)数学Ⅱ
ベクトル 【2023大阪大学・文系・第3問】平面ベクトル・内積で表された領域 大きさ、内積の条件から点Pが動く領域の図示。OPの最大値と最小値。2023阪大・文系・第3問。解答・解説。過去問題演習対策。数学B:平面ベクトル 2023.03.05 ベクトル2023年入試問題旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)数学(大学入試問題)数学B
2023年入試問題 【2023大阪大学・文系・第2問】対数関数と三次関数の最大・最小 対数関数で与えられた関数の最大値について。置き換えにより三次関数に帰着。aの値によって場合分け。2023大阪大学・文系・第2問。解答・解説。阪大過去問題演習・対策。数学Ⅱ:指数対数関数、微分(三次関数) 2023.03.05 2023年入試問題旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)指数・対数関数数学(大学入試問題)数学Ⅱ
2023年入試問題 【2023大阪大学・文系・第1問】三角関数と二次方程式の解の配置 cos2θ=asinθ+bが実数解をもつ(a,b)の存在範囲の図示。2倍角の公式を利用、x=sinθの置き換えにより、二次方程式の解の配置(分離)の問題に帰着。-1≦x≦1に少なくとも1つの実数解を持つ条件を判別式、軸、f(-1)、f(1)から考える。2023大阪大学・文系・第1問。解答・解説。阪大・過去問題演習と対策。数学Ⅰ、Ⅱ2次関数と三角関数 2023.03.04 2023年入試問題2次関数三角関数旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)数学Ⅰ数学(大学入試問題)数学Ⅱ
分野まとめ 【2023京都大学】文系・理系数学|問題・解答・解説 2023年・京都大学・文系・理系の問題、解答、解説。京大過去問題演習、対策。数学解答速報。前期日程 2023.03.03 分野まとめ2023年入試問題京都大学医学部・過去問数学(大学入試問題)
三角関数 【cosのn倍角の公式】チェビシェフの多項式 cosnθはcosθのn次多項式で表される。三項間の漸化式、証明。有名性質。数学Ⅱ:三角関数 2023.03.03 三角関数数学(大学入試問題)数学Ⅱ
2023年入試問題 【2023京都大学・理系・第6問】三角関数とチェビシェフの多項式 cosθ=1/p(pは素数)のとき、θ=(m/n)πとなる正の整数m,nは存在するか否か。チェビシェフの多項式(cosのn倍角についての性質)を利用。2023京都大学・理系・第6問。解答・解説。京大過去問題演習対策。数学Ⅱ:三角関数 2023.03.03 2023年入試問題京都大学三角関数医学部・過去問数学(大学入試問題)数学Ⅱ
2023年入試問題 【2023京都大学・理系・第5問】線分PQの通過してできる立体の体積 線分PQの通過する立体の体積について。平面x=tの断面積を考え、積分する体積の典型問題。やや難。2023京都大学・理系・第5問。解答・解説。京大対策。数学Ⅲ:微分積分。立体の体積 2023.03.02 2023年入試問題京都大学微分・積分(数学Ⅲ)医学部・過去問数学(大学入試問題)数学Ⅲ
2023年入試問題 【2023京都大学・理系・第4問】関数の最大値・最小値|置き換え、単調増加・減少グラフの利用 置き換え、範囲の確認を行う典型頻出の関数の最大値・最小値の問題。2023京都大学・理系・第4問解答・解説。京大過去問演習対策。数学Ⅲ:微分 2023.03.02 2023年入試問題京都大学微分・積分(数学Ⅲ)医学部・過去問数学Ⅲ
場合の数・確率 【2023京都大学・理系・第3問】n個のさいころの出た目の積が15で割り切れる確率 n個のさいころの出た目の積が5で割り切れる確率、15で割り切れる確率。余事象の利用。ドモルガンの法則の利用。2023京都大学・理系・第3問。基礎・基本。定期考査対策。国公立2次試験。京大過去問演習。数学A:場合の数と確率 2023.03.01 場合の数・確率2023年入試問題京都大学医学部・過去問数学A数学(大学入試問題)基礎・標準まとめ
式と証明 【2023京都大学・理系・第1問】部分積分、x^2023-1をx^4+x^3+x^2+x+1で割った余り 問1対数関数の部分積分。問2整式の割り算による余り。n乗の差の因数分解の公式利用。2023京都大学・理系・第1問。解答・解説速報。過去問題演習。数学Ⅱ,Ⅲ。 2023.03.01 式と証明2023年入試問題京都大学微分・積分(数学Ⅲ)医学部・過去問数学(大学入試問題)数学Ⅱ数学Ⅲ
2023年入試問題 【2023京都大学・文系・第5問】積分区間が定数の定積分を含む関数、偶関数・奇関数の利用 定積分を含む関数。定数をa,b,cとおき、連立方程式。積分計算において、偶関数・奇関数の活用。2023京都大学・文系・第5問。解答・解説。京大・東大、難関大学対策。数学Ⅱ:積分 2023.02.28 2023年入試問題京都大学数学(大学入試問題)微分・積分数学Ⅱ
漸化式 【2023京都大学・文系・第4問】漸化式(和と一般項)、等差×等比数列の総和 Snが与えられた漸化式から一般項anを求める。階差数列型に帰着し、等差数列と等比数列の積の総和を考える。頻出・重要入試問題。2023京都大学・文系・第4問。解答・解説。過去問題対策。数学B:数列(漸化式) 2023.02.27 漸化式数列2023年入試問題京都大学数学(大学入試問題)数学B
2023年入試問題 【2023京都大学・文系・第3問】半径1の円に内接する正五角形の一辺の長さが1.15より大きいか否か 三角関数2倍角、3倍角の公式の証明。半径1の円に内接する正五角形の一辺の長さについて。36°(π/5)の三角比の値について。2023京都大学・文系・第3問。解答・解説。東大・京大演習・過去問題対策。数学Ⅱ:三角関数 2023.02.27 2023年入試問題京都大学三角関数数学(大学入試問題)数学Ⅱ
ベクトル 【2023京都大学・文理・第2問】空間の2直線が交点をもつときの線分比|空間ベクトル 空間内の2直線が交点をもつ条件。共線条件からそれぞれの直線上の点を表現し、それら2点が一致するという考えから解く。2023京都大学・文理共通・第2問。解答・解説。数学B:空間ベクトル 2023.02.26 ベクトル2023年入試問題京都大学数学(大学入試問題)数学B