複素数平面まとめ(数Ⅲ) 【数Ⅲ】複素数平面まとめ⑤(複素数の乗法・除法)回転|入試問題演習 複素数の乗法・除法は「回転移動」。複素数平面の最大の強み。図形的意味合い、極形式。2次試験対策。入試問題演習まとめ。様々なテーマごとに、ポイント、考え方、別解を解説。 2022.01.20 複素数平面まとめ(数Ⅲ)数学Ⅲ
複素数平面まとめ(数Ⅲ) 【数Ⅲ】複素数平面まとめ④(複素数と図形)|入試問題演習 計算処理・図形処理の2通りの解法を確認。2次試験対策。入試問題演習まとめ。様々なテーマごとに、ポイント、考え方、別解を解説。 2022.01.19 複素数平面まとめ(数Ⅲ)数学Ⅲ
複素数平面まとめ(数Ⅲ) 【数Ⅲ】複素数平面まとめ③(実数・純虚数について)|入試問題演習 ③複素数平面(数学Ⅲ)における実数条件について.2次試験対策。入試問題演習まとめ。様々なテーマごとに、ポイント、考え方、別解を解説。 2022.01.18 複素数平面まとめ(数Ⅲ)数学Ⅲ
複素数平面まとめ(数Ⅲ) 【数Ⅲ】複素数平面まとめ②(1のn乗根について)|入試問題演習 ②複素数平面(数学Ⅲ)における頻出テーマの「1のn乗根」について2次試験対策。入試問題演習まとめ。様々なテーマごとに、ポイント、考え方、別解を解説。 2022.01.16 複素数平面まとめ(数Ⅲ)数学Ⅲ
複素数平面まとめ(数Ⅲ) 【数Ⅲ】複素数平面まとめ①(絶対値について)|入試問題演習 ①複素数平面(数学Ⅲ)における絶対値について2次試験対策。入試問題演習まとめ。様々なテーマごとに、ポイント、考え方、別解を解説。 2022.01.14 複素数平面まとめ(数Ⅲ)数学Ⅲ
場合の数・確率 最大値・最小値の確率(さいころ)、ベン図利用|2019 横浜国立大学・理工 『最小値が \(k\) の確率』=『最小値が \(k\) 以上の確率』ー『最小値が \(k+1\) 以上の確率』余事象の利用。ベン図の利用 2022.01.13 場合の数・確率数学(大学入試問題)数学A
整数問題 整数問題(1次不定方程式)|x=3m+5n で表せない正の整数xは?【大阪大・同志社】 大阪大学、同志社大学で過去に出題された頻出入試問題。整数問題、1次不定方程式。実験から答えの検討。過去問演習。数学A。2023関西大学 2022.01.10 整数問題旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)数学(大学入試問題)数学A
図形と方程式 【2021九州大学・文】不等式y≧xt-2t^2の成立条件(2次不等式)最小値 【頻出重要入試問題】すべての実数に対して成り立つ2次不等式についての考え方。また、範囲が与えられた時の2次不等式の考え方について 2022.01.07 図形と方程式2次関数旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)2021年入試問題数学Ⅰ数学(大学入試問題)数学Ⅱ
数列 医学部(難関理系)攻略|三角関数・数学的帰納法(2段仮定)考え方【滋賀医科大学】 三角比の定義、3倍角、和積の公式、減少関数、偶関数など、三角関数のポイントが多く詰まった良問。また、背理法、2段仮定の数学的帰納法と、方針・考え方を学ぶことができる1問。 2022.01.06 数列三角関数医学部・過去問数学(大学入試問題)数学Ⅱ数学B
整数問題 【2009京都大学】pのn乗の階乗 は p で何回割り切れるか[整数・ガウス記号・頻出] 整数問題:頻出の2や3で何回割れるか、0が連続して何回並ぶかという問題の発展問題。すべて共通の考え方で、答えを求めるだけでなく、考え方・思考の仕方を解説。ガウス記号についても簡単に紹介。数学A2次試験対策。 2021.12.29 整数問題京都大学数学(大学入試問題)数学A
指数・対数関数 対数log{10}{2}、log{2}{3}の評価|近似値の求め方|小数第1、2位 常用対数など、有名な近似値は覚えているかもしれない。なぜその値になるのか、評価をしておおよその値を求められるようになるための有名問題。難関大学を考えている人こそ、しっかりと評価し、近似値が求められるように! 2021.12.26 指数・対数関数数学(大学入試問題)数学Ⅱ
複素数と方程式 3つの相加・相乗平均の関係|実践問題【慶応義塾大学】 相加平均・相乗平均の関係は入試頻出テーマ。ただ公式を覚えているだけでは使えません。しっかりと使うタイミングを練習するための良問。 2021.12.24 複素数と方程式数学(大学入試問題)数学Ⅱ
ベクトル 平面図形|解法研究・思考力を鍛える【1994 名古屋大学】 平面図形の問題は、幾何・座標・ベクトルの3つを考える習慣を身につけることが大切。分野を決めつけず、3タイプを考える癖をつけるための演習問題 2021.12.21 ベクトル図形と方程式旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)数学Ⅰ数学(大学入試問題)数学Ⅱ数学B
整数問題 【整数問題(素数)】n^k+kが素数|実験することの大切さ|2021 東京学芸大学 整数問題の極意は、「実験」から規則・法則を見出し、方針を見つけていくこと!しっかりと手を動かし、実験を行う練習として良問です。 2021.12.19 整数問題2021年入試問題数学(大学入試問題)数学A
数列 【差がつく・頻出】数学的帰納法(2段仮定)・対称式 数学的帰納法(2段仮定)は、一度経験しているかどうかの差がはっきりとつきます。2020年の広島市立大学・第2問の誘導が丁寧な問題を用いて演習。頻出・重要入試問題 2021.12.17 数列数学(大学入試問題)数学B
場合の数・確率 2021 一橋大学(第5問)|積分・確率・整数(総合問題) 定積分の平行移動、偶関数・奇関数による計算の工夫。積分、整数問題の総合問題演習。 2021.12.15 場合の数・確率整数問題旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)2021年入試問題数学(大学入試問題)数学A微分・積分数学Ⅱ
場合の数・確率 2017 京都大学の類題|さいころ・確率・最大値と最小値の差 場合の数・確率は、原則として正攻法または余事象で考える.どのようなときに正攻法、余事象を利用するのかについても言及.また、本問では両方の解法をそれぞれ紹介. 2021.12.13 場合の数・確率京都大学数学(大学入試問題)数学A
場合の数・確率 2020 神戸大学・文系(第3問)【場合の数(順列・組合せ)】和が30になる3つの自然数からなる組合せの総数 何となくで解いていると完答できない場合の数・確率(数学A)しっかりと基礎の考え方を身につけ、入試問題で完答する力を身につけましょう。順列・組合せ 2021.12.12 場合の数・確率旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)数学(大学入試問題)数学A
微分・積分 3次関数|極値の和・差【数学Ⅱ微分・積分】 3次関数のグラフの対称性を利用して「極値の和」を考える。極値の差については、微分して得られた2次関数と、x軸で囲まれた面積であることを利用。数学Ⅱ:微分・積分・解と係数の関係 2021.12.08 微分・積分数学(大学入試問題)数学Ⅱ
数学(大学入試問題) 3次関数の対称性の証明|変曲点に関して対称なグラフ 3次関数のグラフは変曲点に関して対称なグラフであることの証明。変曲点とは、極大と極小の中点になる。奇関数の性質を利用して証明。 2021.12.07 数学(大学入試問題)微分・積分数学Ⅱ
整数問題 2000 大阪市立大学|整数問題(互いに素・ユークリッド互除法) 入試問題(整数)演習。互いに素であることの証明について、考え方、また複数の解法を紹介。 2021.12.05 整数問題医学部・過去問数学(大学入試問題)数学A
式と証明 入試総合問題(三角関数の媒介変数・恒等式・線形計画法) 数学Ⅱの入試問題演習。答えだけでなく、考え方を重視。三角関数の媒介変数の利用、kについての高等式・線形計画法を利用した問題。 2021.12.04 式と証明図形と方程式三角関数数学(大学入試問題)数学Ⅱ
整数問題 2021 北海道大学(後期)|整数問題[平方・指数→合同式の利用] 整数問題において、平方数・指数はmod3,4が有効!また整数問題全般に使える積の形に変形、絞り込み作業と、この1問で多くのポイントが学習できる良問。 2021.12.01 整数問題2021年入試問題旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)数学(大学入試問題)数学A
整数問題 2021京都工芸繊維大学|mのm-1乗を8で割った余り・整数問題(合同式modの利用) 整数問題の大原則(実験、予想、証明)の流れの演習を行うのに良い演習問題としての1問。実験の中から8で割った余り、合同式を利用して証明。2次試験対策。数学A整数 2021.11.29 整数問題2021年入試問題数学(大学入試問題)数学A