三角関数 13 千葉大学|三角関数 tan10°=tan20°tan30°tan40° を示せ 加法定理、2倍角、積和の公式など、1問で三角関数の公式を総復習。ただ公式を覚えているだけでなく、使えるかを確認するための演習にとても良い問題。 2021.11.26 三角関数数学(大学入試問題)数学Ⅱ
式と証明 \(\displaystyle\sum_{k=1}^{10}{(-1)^{k}・k・_{10}\rm{C}_{k}}\)|二項定理 二項定理に関する入試問題演習。組合せCに関する性質を用いて計算処理。差がつく良問。 2021.11.23 式と証明数列数学(大学入試問題)数学Ⅱ数学B
場合の数・確率 nCrに関する性質まとめ|二項定理・係数・組合せ 場合の数・確率の組合せで用いるCについての性質まとめ。Cに関する公式(おさえておきたい3つの公式、二項定理など)のまとめ 2021.11.22 場合の数・確率式と証明数学(大学入試問題)数学A基礎・標準まとめ数学Ⅱ
場合の数・確率 【数学オリンピック】場合の数:ちょうど1 組の2 つの同じで,千の桁が3である4 桁の自然数 中学生でも解ける場合の数の問題。大学受験の演習に!良問です! 2021.11.16 場合の数・確率数学(大学入試問題)数学A
場合の数・確率 場合の数・確率【順列①】演習問題|定期考査対策 定期考査対策。文字を1列に並べる、両端に、交互に、隣り合う、隣りあわない、という典型問題の考え方のまとめ。 2021.11.12 場合の数・確率数学A基礎・標準まとめ
式と証明 2014 福岡教育大学【等式証明】少なくとも 1 つは 1 に等しいことの証明 等式証明。3文字の対称式。証明の仕方、考え方について説明・解説。4STEP数学Ⅱ52番の類題。 2021.11.03 式と証明数学(大学入試問題)基礎・標準まとめ数学Ⅱ
集合と命題 2006 京都大学・後期[第6問] tan 1° は有理数か 初見の問題に対する考え方・方針の立て方について説明。背理法、加法定理を用いた、有名入試問題。三角関数、加法定理、2倍角、背理法 2021.11.01 集合と命題京都大学三角関数数学Ⅰ数学(大学入試問題)数学Ⅱ
整数問題 2021 東京海洋大学|背理法・倍数証明・合同式の利用 三平方の定理を満たす時、1つは必ず5の倍数?背理法、合同式を用いて倍数証明を考える入試問題演習。 2021.10.30 整数問題2021年入試問題数学A数学(大学入試問題)
複素数と方程式 3次方程式の解と係数の関係|新潟大学・医 3次方程式の解と係数の関係を利用する入試問題演習。2次試験対策。医学部。数学Ⅱ 2021.10.29 複素数と方程式医学部・過去問数学(大学入試問題)数学Ⅱ
場合の数・確率 重複組合せ|場合の数・確率[数学A] 異なるn個のものから重複を許してr個とってくる組合せの総数について。公式に頼らず、考え方を身につけるための演習。 2021.10.26 場合の数・確率数学A基礎・標準まとめ
京都大学 2014 京都大学|判別式と三角比|基本問題 4次方程式が少なくとも1つ虚数解を持つことの証明。判別式、三角比の基本的な性質だけで解ける基礎問題入試演習。 2021.10.21 京都大学2次関数図形と計量数学Ⅰ数学(大学入試問題)基礎・標準まとめ
ベクトル 【難関大学対策】平面の方程式と相加・相乗平均の利用(2021宮崎大学・一部改) 難関大学では頻出の平面の方程式を利用した解法。また頻出重要分野の相加平均相乗平均を用いる総合問題。ベクトルの面積公式、相加平均・相乗平均の関係など、重要ポイントが盛りだくさんの良問。東大、京大、一橋対策。過去問演習。数学B空間ベクトル 2021.10.19 ベクトル京都大学2021年入試問題数学(大学入試問題)数学B
三角関数 【三角関数】sin 1、sin 2、sin 3 の大小|1 ラジアンとは? 度数法、弧度法とは?ラジアンとは?三角関数の基礎。定義を確認し、sin1、sin2、sin3の大小関係について。数学Ⅱ三角関数。 2021.10.17 三角関数数学(大学入試問題)基礎・標準まとめ数学Ⅱ
整数問題 2021 一橋大学[整数]1000以下の素数は250個以下であることを示せ 素数に関する一行問題。集合を用いた解法と、オイラー関数を利用した解法を紹介。【参考】1000以下の素数は168個 2021.10.16 整数問題2021年入試問題旧帝大(東大・京大除く)+3大学(一工神)数学A数学(大学入試問題)
整数問題 オイラー関数(ファイ関数)の使い方|整数・互いに素な自然数の個数 オイラー関数[正の整数 n に対して、1 から n までの自然数のうち n と互いに素なものの個数をφ(n)]の公式を、具体例を用いて使い方の説明。【高校数学・整数問題】 2021.10.13 整数問題数学(大学入試問題)数学A
整数問題 2021 兵庫県立大学【整数】平方数には合同式(mod)を使え! 平方数、指数はmod 3 や mod 4 が有効。教科書では学習できない内容を、基本的な入試問題を用いて考え方を解説。経験の差が得点の差に直結する整数問題の解法まとめ。 2021.10.12 整数問題2021年入試問題数学(大学入試問題)数学A
整数問題 【2021横浜市立大学・医】整数(最大公約数・最小公倍数)L^2-G^2=72 整数問題の最大公約数と最小公倍数の性質を利用した入試問題。また、整数問題のPointである積の形、絞り込みなど、頻出Pointを利用。演習としての良問。 2021.10.10 整数問題2021年入試問題医学部・過去問数学A数学(大学入試問題)
ベクトル 【予選決勝(1文字固定)法】2変数関数の最大・最小|平方の和(ベクトル利用)の別解 入試頻出。重要問題である、2変数関数の最大値・最小値の求め方。また、ベクトルを利用した別解を紹介。 2021.10.08 ベクトル2次関数数学Ⅰ数学(大学入試問題)数学B
整数問題 2021 岡山大学・文理共通【整数問題】合同式・余り 標準レベルで、合同式を使う演習の問題。2次数学では合同式は必須ツール。合同式をしっかりと使えるように演習を! 2021.10.06 整数問題2021年入試問題数学A数学(大学入試問題)
2次関数 2021 学習院大学・理学部|ある範囲で\(f(x)>0\)を満たす条件[2次不等式] 関数全般で使える頻出Point。ある範囲で\(f(x)>0\)を満たすとき、最小値に注目して処理を行う。ただ答えを求めるだけでなく、考え方を学ぶための1問。 2021.10.05 2次関数2021年入試問題数学Ⅰ数学(大学入試問題)
整数問題 m^4+4が素数となる素数mは存在しない【2021 お茶の水女子大学】 整数問題で困ったら実験。倍数に注目し、予想、そして合同式を利用して証明。入試(数学2次試験)では頻出・重要テーマ。ただ解けるだけでなく、考え方を解説。素数、合同式 2021.10.04 整数問題2021年入試問題数学(大学入試問題)数学A